●ちのは流グヤーシュ


ちのは:
これが白子たまねぎ。全国的な知名度はほぼないけど、千葉県外房では晩春の名物ね。
早生系で扁平な形、肉厚でジューシーさが特徴で生食向けとされるけど、普通に料理として使って、いい味が出るわよ。
画像のは十分乾燥させて保管したもの。


ちのは:
まずたまねぎをみじん切りにするんだけど、ここでひとつ。
しっかり切れる包丁でお刺身のように繊維を壊さないでみじん切りにすると、かえってあまり味が出なくなっちゃう様な気がするの。
だから、ちのははみじん切り器を使います。
包丁つかってみじん切りするときもあえて綺麗にしないで、繊維壊す感じで切るのがコツね。


ちのは:
なんでみじん切り器を持っているのかというと、近所の雑貨屋さんでセールだったからなのよね。


ちのは:
こんな風につぶし気味なみじん切りになれば、いい味が出ると思うわ。

ちのは:
じゃがいも:2,3個とにんじん:1本は角切りに、
牛肉は1~1.5cm程度の角切りにして少量の塩を振っておきます。


ちのは:
お鍋にラードを熱し、たまねぎを入れて中火以下で炒めます。


ちのは:
5~10分ぐらい炒めて、こんな感じにしんなりしてペースト状に近くなればOK。
かおりも青臭いかおりから、クリーミーなかおりに変わるのが目安ね。


ちのは:
ここでハンガリー料理にはほぼ必須となるパプリカパウダーの登場ね。
もちろんハンガリー製のが望ましいんだけどほとんど輸入されてないのでスペイン産のを利用する事になりそう。


ちのは:
一旦火を止めてパプリカパウダーを大さじ2入れ、たまねぎにまぶしつけるように混ぜます。
パプリカパウダーを焦がさないようにくれぐれも注意 ね!
ここまではハンガリー料理の基本のルーティンよ。

ちのは:
まぶし終わったら、牛肉を入れ点火。
混ぜながら中火ぐらいで牛肉に火を通します。
火が通ったころキャラウェイシードを小さじ1入れてかき混ぜます。

ちのは:
まぶし終わったら、牛ひき肉を入れ点火。
中火ぐらいで牛ひき肉に火を通します。

ちのは:
ここで少量の水を入れ、少な目の水分で肉が柔らかくなるまでひたひた の状態で煮込みます。
